鶯谷駅周辺の歯医者さん
鶯谷駅周辺の歯医者さんの特徴

読み方が難しい、鶯谷。
まずこの駅名、何て読むと思いますか?読み方は「うぐいすだに」で、山手線の駅名を知っている人でも、この駅名が読めない人も多くいます。
観光名所が意外と多く、徳川の将軍が6人眠っている「寛永寺」や、「東京国立博物館」が有名です。
しかし、実際に鴬谷で降りる人は少なく、これは上野が近いことと、
これらの場所が上野からも徒歩で充分行くことができるのが理由です。
また、有名な場所を挙げていくと、鴬谷の近くには吉原があります。
これは男性ならピンと来るかもしれないですが、吉原は国内最大級のソープ街として有名です。
元々吉原は、江戸幕府が公認していた遊郭であり、当時も日本最大の規模を誇っていました。
現在吉原がソープ街になっているのは、遊郭当時の面影が残っているからだと言われています。
また、決して知名度の高い観光スポットではないものの、
鬼子母神の「駄酒落」や、子育ての神を崇められる「入谷鬼子母神」、
林家三平の博物館でもある「ねぎし三平堂」はそれなりに有名です。
特に入谷鬼子母神は、江戸三大鬼子母神の一つであり、鴬谷の駅から徒歩10分ほどの距離にあります。
入谷鬼子母神は「真源寺」に祀られている子育ての神ですが、
同じ真源寺には、下谷七福神の一つ、福禄寿も祀られているのです。
鴬谷を利用する人は、こうしたちょっとした観光目的の人もいますが、
ソープ街などの風俗目的で利用する人も多いのも特徴です。
その意味では鴬谷は、池袋や新宿とはまた違った、大人の華やかさや活気を実感できる街です。
こうした特徴から、鴬谷は大人の娯楽の街をイメージするかもしれないですが、
実際には家族でのんびり楽しめるような場所もあります。
その一つが「鴬谷公園」であり、ここは面積1000平方メートルに満たない小さな公園ですが、
公園の周囲には、大きな木が立ち並んでいます。
公園の中央は余裕があるため、子供も走りまわったり、ボールでのびのびと遊ぶこともできます。
また、公園から電車が見えるところも、子供にとっては大きな魅力になります。
さらに電車が通る頻度も高く、数分おきに電車の姿を見ることができます。
ちなみに、鴬谷の駅から見えるビルには、ある歯科医院があります。
ここは診察時間に余裕があり、現状平日は午後8時、土曜日でも午後6時まで診療可能です。
駅から近く、利便性も高いため、仕事帰りのサラリーマンでも利用できるような時間帯が魅力です。
上野との距離を考えると、どうしても上野を利用しがちですが、
この鴬谷も、こうしてそこそこ知られた名所もあるのです。
JR山手線沿線の他の駅
大崎(6)五反田(4)目黒(3)恵比寿(7)渋谷(7)原宿(6)代々木(9)新宿(9)新大久保(10)高田馬場(9)目白(8)池袋(7)大塚(4)巣鴨(3)駒込(3)田端(3)西日暮里(4)日暮里(3)鶯谷(6)上野(6)御徒町(7)秋葉原(8)神田(12)東京(9)有楽町(6)新橋(4)浜松町(4)田町(4)品川(2)- ←前へ
- 次へ→